-
-
首が短いワケ
2024/7/13
首には細かい筋肉が多く存在し、それらが拮抗しあって頭を支えています。 成人の頭の重さは約 4~6kg 、首が前に傾くほど頚椎にかかる負荷は増え、 もっとも姿勢が悪いと 27kg にもなります ...
-
-
自律神経を整えてぐっすり眠る方法!睡眠で悩んでませんか?
2024/7/12
この3つを継続すること。 こまめに水を飲む。定期的な水分補給は副交感神経を活発にしてくれます。朝起きたらカーテンを開けて太陽を浴び、部屋の電気を点ける。光を浴びることで体内時計が整います。良い汗をかく ...
-
-
歩き始めで痛む...
2024/7/12
膝の皿下にある 膝蓋下脂肪体(しつがいかしぼうたい)、 これは膝の曲げ伸ばしの際に周りの組織が圧迫されないようにする緩衝作用の役割があり、柔軟に形を変えて、膝奥の組織のすき間に入り込んでいきます。 こ ...
-
-
自律神経失調症こんな症状出ます!よもぎ蒸しで解決しましょう!
2024/7/11
急激な手足の冷え手足が冷えやすい場面・緊張した時・焦りを感じた時・不安感が出た時先ほどまでは普通だったのに何かのきっかけで急激に手足が冷えてしまう。自律神経失調症で良く見られる不調の一つです。 ジトっ ...
-
-
ゴルフ、下半身を使うとは。
2024/7/11
プロであってもアマチュアであっても、上級者でも初心者でも初めてのトレーニング場合基本やる事は同じです。 やりたい事はどのように下半身をどう使うかです。下半身の使い方に合わせ上半身を動かす。ポイントです ...
-
-
暑くなる時期の方が自律神経が乱れやすい。夏のうちによもぎ蒸しで整えよう
2024/7/10
ただし最近は、気温の変化が激しく、「寒暖差疲労」に注意が必要です。寒暖差が7度以上あると自律神経が過剰に働いてしまい、疲労に繋がる症状です。 夏で外は暑いのにエアコンの中に長時間いることで身体は冷えて ...
-
-
腰痛・股関節痛予備軍です。
2024/7/10
あぐらがかけない方、あぐらで片方の脚の開きが悪い方。 それ、腰痛・股関節痛の原因です。そんな方は"おしり"のストレッチをすると生活がしやすくなります。 股関節を無理に開くと、状態が悪化することが多いの ...
-
-
【股関節の付け根が痛く、走り出しで相手に遅れをとってしまう…】
2024/7/9
スプリント初期は特に地面を"蹴る"のではなく"押す"ことに意識することが重要です。 蹴る動作では脚が後方に残ってしまい、前に振り出す負担が増えることで1.股関節の痛みの原因となる2.脚の回転量が減る3 ...
-
-
夏場は血流が悪くなる!意外と知らない!よもぎ蒸しで解消!
2024/7/9
年齢関係なく最近は若者でも 血管の病気になっています。 自分はまだ若いから大丈夫などと 過信せず血流力を上げて早めの対策を取るに越したことはありません。 これからの時期 夏場に気をつけたいのは冷房が効 ...
-
-
あなたの妊娠体質へ血流を上げる!本当はここが大事!
2024/7/8
この事から大切なサイクルがわかります。 食べ物の質を良くすると 腸内環境の質が良くなると 子宮や卵巣の質が良くなると 血流も良くなる。 病院では薬を投与して血をサラサラにしますが薬の質は良くなっていな ...