-
-
膝の痛みは足首から?
2024/12/5
階段で膝が痛くなる方、特に降りる際に膝が痛いという方、 実は足首の硬さが関係しているかもしれません。 足を降ろす際に残っている後ろ脚は足がついたまま徐々に膝が屈曲しますが、同時に足首も前方に倒れていま ...
-
-
インソール 側弯症 反り腰 姿勢・歩行 猫背 膝の痛み 足首の痛み 骨盤矯正
歪みの原因は、ハイヒール?
2024/12/4
裸足に比べてハイヒールで歩くと 膝蓋大腿関節(膝関節)全体にかかる力が増加し特に膝の内側区画にかかる圧縮力が大きくなる(平均23%大きい力)ことがわかっています。 ハイヒールの常用は関節の変形や病理の ...
-
-
膝痛の原因、ねじれ
2024/12/3
膝は太腿骨と脛の関節である脛骨大腿関節、膝のお皿と言われる膝蓋骨・大腿骨の膝蓋大腿関節のふたつでできています。 膝蓋骨を指標として、10°以上捻れている場合、これがいわゆる脛骨外旋アライメントです。 ...
-
-
スイング革命理論
2024/12/2
スイングを変えるのではなくスイングを良くする。過去のいい時に戻すのではなく未来のスイングを進化させる。 それがゴルフトレーニングの目的です。 言わずもがな、プロのスイングを真似するだけでゴルフスイング ...
-
-
反り腰の人ができない動き
2024/12/1
反り腰姿勢に悩む方の可動域を分解していくと、必ず隣接する関節に可動域制限が存在します。 つまり「反りたくなくとも、反ってしまう」 状態となっていることがわかります。 そして結論として、"骨盤の後傾"の ...
-
-
あなたがどれだけ歩いても痩せない理由
2024/11/30
ヨガ、ピラティス、スクワットを反復することでその動作のスキルが向上することは間違いないですが、 ピラティスやヨガを反復するだけで、「ボディラインを整える」「脚を引き締める」 という目的が達成されるのか ...
-
-
その常識、間違ってませんか?
2024/11/29
SNS界限では姿勢改善に関するもののなかで、多くが「猫背なら身体を反らし、反り腰なら腹筋を強化する」といった類のものではないでしょうか? 前提として姿勢とは意識して保っている訳でも、筋肉が強い力を発揮 ...
-
-
肩が上がらない人
2024/11/28
肩甲骨は動かせれば動かせるほど良い 天使の羽のように浮き出ているのが美しい そう思っている方は多いと思いますが 肩甲骨自体、可動域があることはいいことですが、そもそもは動きすぎず、安定していることが重 ...
-
-
猫背、治らない人
2024/11/27
猫背とは胸椎後弯が強い状態を呼び、 胸椎後弯が強い状態だと下位頚椎の椎間孔面積が減少し、痛みやコリの原因となります。 そこで頭部前方突出姿勢(ストレートネック)にすることで、椎間孔面積が増加するため、 ...