40・50肩 O脚・X脚 インソール スポーツパフォーマンスUP スポーツ外傷 バネ指 バランス・平衡感覚 むくみ めまい 側弯症 反り腰 坐骨神経痛 外反母趾 姿勢・歩行 店長の部屋 後遺症 慢性痛 猫背 痺れ 股関節の痛み 肩こり 腓骨筋炎 腰痛 腱鞘炎 膝の痛み 足底腱膜炎 足首の痛み 頭痛 首痛 骨盤矯正
正しいストレッチの頻度とは
-
-
kamitoori-staff
せっかくストレッチを行っても
1度だけでは元の柔軟性に戻ってしまうのは、当然です。
それではストレッチングで改善し
「柔軟性を高く維持するためには、どのくらいの頻度でストレッチングを継続すれば良いのでしょうか?」
“健常な体育大生24名を対象に、ふくらはぎに2種類のストレッチングを4週間、毎日20秒実施”
した研究によると、
その後、週3回ふくらはぎをストレッチする群、
週1回ストレッチする群、ストレッチしない群の
3群に分けて変化を調査し、
週1回群とストレッチしない群は明らかな
柔軟性の低下が見られ、
週3回群は4週間を経過しても明らかな足首の角度の低下は見られなかった。
という報告されています。
結論、
トレーニングで得られた効果が元の状態に戻ることを
「ディトレーニング」を呼びますが、
ここでの「ディトレーニング(ストレッチングで得られた柔軟性を維持し、
戻らないようにする)には、
"週3回"のストレッチングを継続していくことが望ましい。
ということです。
ご参考になれば幸いです。
-
-
kamitoori-staff
-40・50肩, O脚・X脚, インソール, スポーツパフォーマンスUP, スポーツ外傷, バネ指, バランス・平衡感覚, むくみ, めまい, 側弯症, 反り腰, 坐骨神経痛, 外反母趾, 姿勢・歩行, 店長の部屋, 後遺症, 慢性痛, 猫背, 痺れ, 股関節の痛み, 肩こり, 腓骨筋炎, 腰痛, 腱鞘炎, 膝の痛み, 足底腱膜炎, 足首の痛み, 頭痛, 首痛, 骨盤矯正