-
-
座ると尾骨痛い人
2025/2/19
腰痛の放散痛として骨盤の方まで痛みが走っている場合もありますが、痛みの部位を特定すると、実は「骨盤帯の痛みだった」ということも少なくはありません。 腰椎と骨盤帯による痛みかの区別として、侵害受容器が存 ...
-
-
肉離れ、放っておくと危険。
2025/2/14
近年では、ハムストリングス肉離れを最受傷した例のうち 約53%が競技復帰後25日以内に受傷し、そのうち79%が前回の受傷時と同筋・同部位に 再受傷することが報告されています。 再発生率の高さからも、競 ...
-
-
外反母趾、間違った治療法試していませんか?
2025/2/12
・脚の隆起が靴に当たって痛い。・ハイヒールを履いている、履いていた・片足でバランスが取りづらい。 その症状は「外反母趾」が関係しているかもしれません。 外反母趾というと、指の付け根が横に広がっていると ...
-
-
その股関節痛、反り腰が原因です。
2025/2/11
股関節の引っかかり感階段昇降時の痛み脚を上げた際のつまり感 反り腰の方で股関節前方のつまり感を感じる方は多いのではないでしょうか。 股関節のつまりや痛みであれば一般の方にも知っておいてほしいのが「股関 ...
-
-
過度なストレッチで痛める人
2025/2/10
「立ち上がりの際に股関節が痛い」「歩き始めると脚の付け根が痛い」「股関節を深く曲げると脚の付け根が痛い」 など股関節周囲の疼痛にお悩みの場合、臼蓋形成不全による骨異常が疑ってよいかと思います。 またそ ...
-
-
産後に骨盤は勝手に戻ります
2025/2/9
骨盤は産前に『リラキシン』と呼ばれるホルモンによって、靱帯を緩め骨盤を開かせることにより、赤ちゃんの通り道を作ります。 ですが開いた骨盤は、「オキシトシン」と呼ばれるホルモンにより、 出産後2ヵ月程度 ...
-
-
寝不足は痩せません
2025/2/8
ダイエットがなかなか思うように進まないそもそも食欲が止まらないそのお悩みは睡眠の質がポイントとなるかもしれません。 ○睡眠時間の短縮は、夜間のエネルギー消費量の増加にもかかわらず、1日のエネルギー消費 ...
-
-
O脚・X脚 姿勢・歩行 腰痛 膝の痛み 足底腱膜炎 足首の痛み 骨盤矯正
意識して歩きなさい、意味ないです。
2025/2/7
現代人は交感神経優位から抜け出せない人が多く、慢性的な緊張状態にあるといえます。 慢性的な緊張=努力性呼吸となり、呼吸補助筋と呼ばれる筋肉を過剰に収縮させ、肋骨を上方に引き上げることによって吸気を行う ...
-
-
ストレートネックの原因は?
2025/2/6
首が凝るからといって、頚椎だけにアプローチすると、症状が悪化するかもしれません。 それはストレートネックそのものが症状の増悪を回避するための機能的代償による姿勢の可能性もあるからです。 研究において、 ...